今年も見に来てくださってありがとうございました!

岩絵具で鳥練習中…。ムクドリちゃんとハトちゃんは省亭先生の真似です。省亭先生の動物フワフワ表現の上手さは異常。
結局本物が頂点という覆せない圧倒的な真実があるので、写実性をこの上なく死ぬほど磨いたとて全く自信が付かなさそうです。
冬は晴れた日の昼下がり数時間ぐらいしか繊細な作業へのやる気が出ないのですが、1〜2羽ずつぼちぼち鳥が増えていくのも風情があっていい気がします。

鳥練習してたら描きたくなったサグメ様です。昔の鴉天狗とかの絵を見ると肩羽が背中一面覆ってるものもあって、あれも結構好みです。




今更紅葉写真です。結構近所に紅葉綺麗な温泉宿見つけたので嬉しい!
ジョビたんと紅葉似合いまくりで素敵!!
来年の初めごろ、1ヶ月程拠点を移すのでBOOTHの「自宅から発送」商品をその間「在庫無し」の状態にさせて頂きます。ご了承くださいませ。
一言もたくさん頂きありがとうございました! 落書きコーナーに絵上げてすぐ感想頂けたりしてとっても嬉しかったです。励みになりまくっています。
驚くべきことに外国の方々からもよく応援頂けて感謝が尽きません。不便なところなのにわざわざ来てくださってありがとう! I’m grateful to everyone here❤️

クルーズトレイン、大変運良く当選したので乗ってきました。九州のやつです。全てが大変勉強になりました(芸術職は何やっても勉強になると主張できて便利)。





外観も目を奪われる美しさなのですが、この内装の良さもご覧ください。素晴らしい…。お泊まりまでさせて頂いちゃって良いんですか? 本物の木材を薄く切って貼付してるらしいです。
一泊の寝台列車の車窓に映るのはやはりほとんど夜景となってしまいがちかと思うのですが、二〜三泊であればお昼の明るい風景を拝み放題なのも大変ありがたいです。
色々と最高級でありつつも、スタッフさんや乗客の方々がとても親しみやすい雰囲気だったのも大変良かったです。私はYシャツとかのボタン上まで留めるだけでコスプレ感を覚えるぐらいフォーマルとは縁がない立場なので、モタモタしてても大丈夫そうで助かりました。
貴重な体験をさせて頂きました。一人部屋も良かったですが、次乗る機会があれば親も連れていきたいですね。


別途、太宰府天満宮にも行きました。寺社の境内に遊園地があるの初めて見た…。地元の方、普通は寺社に遊園地無いの? って思ってそう(適当)。
守り神である鳥の♡ウソちゃん♡がおみくじとかお守りとかになってて素晴らしいです。

そろそろ美女を描かないと死ぬぜ! ということで残無様にご助力いただきました。

こういう表情描きたくなったので表情から逆算して似合いそうな子にしました。八重歯も好きだけど人外の牙っぽいのがもっと好き。

金銀25周年記念のピカピカのホウオウちゃんに来ていただきました! でかくてフワフワ♡
当時はまだ若く、兄のお古のポケモン銀をやらせてもらっただけなので実際ポケモン金はやってないんですよね…。ルギアも映画で大好きになったのですが、アニメ1話でホウオウに憧れてたので金が欲しいと喚いていた気がします。ハートゴールドはやり倒しました。
ポケポケも画集として少々嗜んでるのですが、☆3の神演出のやつ3枚とも出てくれたので大満足です。鳥ポケモンのこれ出されたらまずいですよ!
ポケモンカードは幼少期嗜んでたので懐かしいです。映画館とかでクソデカカード貰えましたよね。



須磨シーワールドに行ってきました。シャチさん親子、ショーの間めちゃくちゃ飼育員さんに撫でてご機嫌取ってもらっててかわいかったです。

コミカライズ連載させて頂いている『S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけドラゴンの言葉がわかるので、気付いたときには竜騎士の頂点を極めてました。』、10月25日に単行本5巻が発売されます!
バラウール種さん達とシリルの可愛い感じの表紙になりました。無邪気人外が存在する空間の空気は美味いな…。今回は4pのおまけ漫画もあるので、お気が向きましたら是非お手に取ってやってくださいませ。
ありがたい事に大きめの本屋さんには大抵置いて頂いているので、新刊発売後は出先で本屋さんに寄ってチラ見するのが旅の楽しみの一つと化しています。



1750日ログインしているらしいソシャゲ「けものフレンズ3」と神戸どうぶつ王国がコラボしたので2、3年ぶりに行ってきました。花鳥園時代も大好きだった懐古厨ですが、色んな子がいて大変賑やかなのもまた良いんですよね〜。毎年誰か増えてないか?
WWFとか野鳥の会とかの動物保護系に廃課金するのが趣味なのですが、こういう場所にも賽銭箱とか小さくて高額なお土産とかもれなく置いといてほしいです。

飛んでくれたり目の前でお食事してくれたりお茶目さが隠せなかったりと、めちゃくちゃ活動的なハシビロコウさんです。

でかいカワウソ広場ができててびっくりしました。3連カワウソです。
動物さん繋がりで、紅楼夢直後に和歌山のアドベンチャーワールドに行った時のいい感じの写真も今更ながら載せておきます。


来てくださった方々ありがとうございました!!
今回も沢山嬉しいお言葉や差し入れなど頂けて大変助かりました。励みにさせて頂きます…! 全く詳しくなかったのですがコンパスボックスオーチャードハウスくださった方すごくないですか?? パッケージ良すぎる…。私はまこと大変残念なことに酒弱い寄りなので、親と一緒に堪能いたします! 感謝!
名華祭に引き続き展示中心で参加させて頂きましたが、やっぱり絵をゆったり見て頂けるのは嬉しいですね〜。
無事全てよそのお家に持ち帰っていただけたので、次回展示の機会あればまた色々新規で描いて持っていければなと思っております。
原画手に取ってくださった方々、本当にありがとうございました! 大事にして頂ければ嬉しいです。何かご不明点などあればお気軽にご質問ください…!
次回即売会参加は来年春の例大祭だと思われます。流石にそろそろ長編漫画を描きたいがどうなるかは不明です。


発行したコピー本、『我が友による写真帖』(A5/8p)を
・netprint(セブンイレブン、10月13日まで)
・ネットワークプリント(ローソン及びファミリーマート、11月4日まで)
にて配信します。
◎プリント番号
netprint → 82945346
ネットワークプリント → 6ZT65TE327
◎プリント方法
①各店頭コピー機にてプリントサービスの画面でネットプリントを選択
②プリント番号を入力
③両面印刷(短辺綴じ)に設定
④料金80円を入れ印刷開始
両面印刷のA4用紙2枚が出てきます。
表紙の題字&導入漫画と裏表紙が最後の上面に印刷されるようにしている(この関係でプリント番号入力後に表示されるサムネイルが4-5pになっています)ので、そのまま2枚合わせて真ん中で折れば完成です。
順番がよく分からなくなった場合、1pめに表紙、4pめに典の嫌そうな顔が出てくるように合わせて頂ければ大丈夫だと思われます。ノンブルを入れておけばよかったのですが…。
過去2、3回ほどコンビニでのネットプリント機能を使って配信したと思うのですが、ネットワークプリントさんのほうは結構長い間印刷期限を設けてくれるみたいなので、初めてこちらでも配信してみました。プリンターの個性もあるかもですが、トーンの表現もかなり綺麗にしてくれて良いですね〜。
フィルムカメラやりたい!
bluesky神主もやってることだしちょっとアカウント作ろうかなと思ったんだけど、hisonaが使えなかったので、ほなええかとなる程度の気持ちだったようです。
絵とか鳥写真は色んな人に見てもらってもいいんだけど、こういう駄文は選民しか来てないであろう弊サイトにしか書く気がもう全く起きないので、やるならInstagramとかのが向いてるかもしれない。
弊サイトの顔文字と一言機能使って下さる方々、ぼちぼちいらっしゃって本当に励みになっております…! 全部返信したいような気もありつつ、基本返信しないと言った手前それもどうかと思うので、ざっくりまとめてお返事させてください。
>黒龍ちゃんかわいい! 的な感想を下さった方々へ
ありがとうございます!! 自分でも毎日5分程眺めるくらい気に入ってます。絵としての再現性を求めるにはLive2Dが優秀なので気が向いたらそっちも作ってみたいですね。
>妹紅絵めっちゃいい! 的な感想を下さった方々へ
ありがとうございます! アナログでちまちま気ままに描くの実はかなり大好きな作業です。妹紅絵はお嫁に行っちゃいましたが、またこういう誰かの絵描きたいです。また機会あれば是非現物見てくださると喜びます!
>応援してます!/イベントお疲れ様でした! 的な感想を下さった方々へ
ありがとうございますー! イベント参加された方はお疲れ様でした! すっごく気ままに活動してるのに応援して下さってるの本当に嬉しく思っております。2ヶ月に1回ぐらい見に来てくださると嬉しいです!
今回はフリースタイルでの参加となります。少し広めのスペースに机と展示パネルをお借りしております。
日本画を展示したり8pのコピ本を頒布したりする予定です。
机上でやること → ①コピ本頒布 ②複製画頒布 ④原画頒布応募用紙の配布、応募箱の設置(13:30まで) ⑤既刊頒布
展示パネルでやること → ③日本画5点の展示(13:45以降無くなる可能性有)
①コピ本について
『我が友による写真帖』
A5/8p/100円


百々世が撮った写真とそれに対する龍の感想、みたいな感じです。ほのぼの系。
二眼レフの見た目すごく好きなんですが、フィルムカメラ自体触ったことがありません…。時間あれば是非現像から印刷までやってみたいですね。
通頒の予定はありませんが、イベント後ネットプリントでの配信を行います。
中綴じはしてないので折本と言ったほうが正しいのか?
※イベント後追記→
発行したコピー本、『我が友による写真帖』(A5/8p)を
・netprint(セブンイレブン、10月13日まで)
・ネットワークプリント(ローソン及びファミリーマート、11月4日まで)
にて配信します。
◎プリント番号
netprint → 82945346
ネットワークプリント → 6ZT65TE327
◎プリント方法
①各店頭コピー機にてプリントサービスの画面でネットプリントを選択
②プリント番号を入力
③両面印刷(短辺綴じ)に設定
④料金80円を入れ印刷開始
両面印刷のA4用紙2枚が出てきます。
表紙の題字&導入漫画と裏表紙が最後の上面に印刷されるようにしている(この関係でプリント番号入力後に表示されるサムネイルが4-5pになっています)ので、そのまま2枚合わせて真ん中で折れば完成です。
順番がよく分からなくなった場合、1pめに表紙、4pめに典の嫌そうな顔が出てくるように合わせて頂ければ大丈夫だと思われます。ノンブルを入れておけばよかったのですが…。
②複製画について

京都合同でも頒布した複製画(14cm × 31cm)、今回も無料頒布します。反省をふまえ多めに作っております。
③日本画展示について
計5点展示します。

❶文 (水墨画/74cm × 58cm)
京都合同で先行展示したものです。カラスさん付き。

❷龍&典 (水墨画/24.5cm × 58cm)
同じく京都合同で先行展示したものです。神仏画風。弊スペースで無料頒布の複製画の原画となっております。

❸妹紅 (水墨画/33cm × 33cm)
いい感じの表情を描けました。不死鳥付き。

❹ミスティア (日本画掛軸/25cm × 95cm [絵画部分18cm × 40cm])
漆と一緒に描かせて頂きました。すずめ5羽付き。

❺雛 (日本画掛軸/25cm × 95cm [絵画部分18cm × 40cm])
リボン沢山描けて楽しかったです。秋要素もひとつまみ。
お暇なときに見ていって頂けますと大変喜びます!
④日本画頒布について
今回は複数人希望者がいらした場合は抽選といたします。ご興味ある方は下記ページをご参照くださいませ。
https://suoiretsym.com/2024koromu
応募用紙の配布は原画を展示しているパネルではなく机上で行います。
⑤既刊頒布について
『食物連鎖の向こう側』(成人向) 800円
『残夜の遺塵』 400円
『射干玉に古歌を』 800円
を持ち込みます。
ご不明点など御座いましたらお気軽にご連絡ください。
当日は【X-1】「スアリテスミ」にてお待ちしております!
< 1
2
3
4
5
>