なんとかノーマルノーミスぐらいは出来るようになりました。
もしかしてビーストハードネスゲーなのか…? 後半になったらボム欠片取れないぐらいの難易度になってくるかもしれませんが。
難しくないシステムでかなり気楽ですが、製品版では決まったとこで異変敵出したり異変攻撃出したりのパターン化は要りそう。今から組んどいて染み込ませとかないと!
インペリシャブルムーン装備で匂わせてくるしやっぱ浄土系なのか?? 楽しみ!
・塵塚ウバメ王

社会のはみ出し者に優しいということで、私にも優しい可能性が存在している。動物に優しい女は良い女に決まってんだよなあ!
帰宅できない王、誠に愛らしい…。何故か塗り覚えのある配色。
・封獣チミたん

あのややこしい漢字をカタカナにするだけでとってもかわいい。多耳でいいんですかね…。
ぬえちゃんと何か関わりがあるならぬえちゃんは未知の生き物担当、チミちゃんは未知の自然担当だったのかなという妄想をしています。
・道神馴子ちゃん

コスプレしてなかった頃の姿も見てみたい。馴子舞から? 一緒に謎解きゲームしたら適当なことばっかり言ってくれそうで楽しそう。まだやってないナゾグラさんのやつあるんだけどどうですか?
頭飾りはコブラでなく双体道祖神に見える。ピラミッドは広島にもあるらしい。
昨年の紅楼夢で頒布したコピ本、『天涯地角の比隣』『我が友による写真帖』を公開しました。
『天涯地角の比隣』https://suoiretsym.com/tengai
『我が友による写真帖』https://suoiretsym.com/album
天涯〜はミスで総集編のノンブルが載りっぱなしです…。気が向いたら直します。もう4年ぐらい前の作品!
実際龍も写真撮ったりするっぽいことが明らかになってよかったです。

布引ハーブ園のお花です。
オオルリちゃんとキビタキちゃんの美声が沢山聞こえたけど会えなかった…。
お疲れ様でした! スペースお越しくださった方々、本当にありがとうございました〜! 喉がヒトカラ6時間した後みたいになってます。
毎度ながら応援のお言葉に救われております。差し入れなども堪能させていただきます! 尊いお手紙もめちゃくちゃ励みになりましたありがとうありがとう…!
今回謎の余裕であまりにもなんというか覚悟無く参加したのですが、ポスタースタンドとかカッターとか色々忘れてびっくりしました。サークル参加30回以上はやってるんじゃなかったのか…? ポスタースタンド貸し出しに感謝が止まらない…。
外国の方々にも沢山寄っていただいて、とても遠いところからいらしてしかもわざわざ幣スペースまでご足労いただけるのすっごくありがたい事なのだよなあ〜と痛感するばかりです。
ほぼ自サイトに篭っているようなオタクの存在を知っていてくださり本当にありがとうございます!!
新刊も楽しんでいただけると幸いです。既プレイの方はポケモンSVのエリアゼロ関連とかゼル伝ティアキンの地底系とかのBGMを参考にして頂けると3億倍それっぽくなると思います。
龍宮関連の論文とか色々読んだんだけど調査隊の面子が面子なのでほとんど勉学の成果を活かせませんでした。
新刊は少し手元には残ってるんですがマジで少しなので、BOOTHには出さずに名華祭に持って行こうと思います…! もし気が向きましたらメロンブックスさん( https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2926983 )でお手に取っていただけますと幸いです。
近々過去作電書化増やしたりWeb再録増やしたりしたい気持ちがあります。

6月15日の名華祭、Xスペースで申し込みました!
日本画掛軸とかの展示予定です。

この間金沢に行った時金箔を買ったので、ピカピカキラキラが似合う子を描きたい!! の結果、星ちゃんと百々世になりました。百々世は公式でも毘沙門天関連が言及されましたが、二人が並ぶような漫画は描けるか微妙なので、絵だけでもお揃いな感じにできてすごく嬉しいです🙏 肝心の金箔は上手く貼れませんでしたが…味わいがあると思います! 上手く貼れていなくても全く衰えない金箔の美しさ、是非実物を見て頂きたいです。
描き初めで描いたぬえちゃんも掛軸にして持っていきます。
紅楼夢にも持っていきたい気持ちも多少あり、頒布はするかまだ決めてません。
錦上京体験版の子も絵かコピ本で描いて持っていければいいなあという願望だけがあります(5/8追記 体験版プレイ済みなのでこちらに内容言及頂いても大丈夫です)。よろしくお願いします!
新刊あります!

『龍宮調査隊の顛末』
B5/60p/800円
「山の奥底にはかつて龍神が住んでいた!」
そんな話を胸に、百々世と早鬼とオオカミ霊が虹龍洞の奥底に眠るお宝を目指す賑やか探検譚です。















冒険系のゲーム大好きなのでこういうの描いてみたかった! 楽しかった!
冒険譚つきものの立ち塞がる困難とかもそんなになく、気軽に問題児二人とワン公で深みを目指してもらいます。
メロンブックスさん→https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2926983
BOOTHでの頒布はイベント後手元に在庫あればとさせてくださいませ。お送り開始できるのは5月10日以降ぐらいかも…。
イベント当日は既刊も持ち込みます。(※『食物連鎖の向こう側』は持っていきません!)
『残夜の遺塵』 400円
『射干玉に古歌を』 800円
昨年秋の紅楼夢で頒布したコピ本(100円)と神仏画風龍&典(無配)も少々持ち込むのでご興味あれば是非! 龍&典のやつは大きめ(14cm × 31cm)なので、綺麗に持ち帰りたい場合は何かしらご用意くださいませ。
コピ本は恐らくたぶんイベント後に弊サイトで公開します。(追記/既刊両種とも思ってたほど在庫なかった…ご了承ください)
ポスター(A1/布製)欲しい方もしおられましたら閉場三十分前にスペース前までお越しください。(追記/ポスター、ロゴのフリガナのとこアウトライン取りそびれてクソダサになってます…)
新刊の数はそれなりにあるはずなので、恐縮ではございますが万一混み合っていそうなら後回しにするなどして手心を加えていただけますと大変助かります。
当日は【さ18a】「スアリテスミ」にてお待ちしております!
錦上京も楽しみすぎる! 虹龍洞って題で龍神にほぼ触れなかったくらいだからしばらくは龍神扱わないのかな〜という浅はかな考えで新刊の題材にしたんですが、タイトル画面で既に出てきててびっくりしちゃった…。色々調べて色眼鏡かけちゃってる身としてはだいぶ龍宮感を覚えるけど、聖域経由で行けるんでしょうか。百々世駅チカじゃない? 寄ってく?
ほぼ全部一人でゲーム作っておられるというの、歳を食う程にバケモンっぷりが染み渡ります。


お花に鳥さんとまりがちな季節となりましたね。お花と鳥さんが合わさるとかわいいの二十乗ぐらいになり、最強に見える。

美しいお歌を披露してくれたクロツグミさんです。よくぞいらっしゃいました! 冬鳥のシロハラさん達もまだよくお見かけするので、ツグミ類大好き人間としてはたまらないです。

ゆりかもめさんもすっかり春服になってしまいました。冬は美しく、春はかわいい…。
都市伝説解体センター、めちゃくちゃ軽い気持ちでプレイし始めたら大変でした。
長々と語る訳にもいかないのですがこれだけ…どうしても言いたくて……あざジャス最高!!! 以上です。

例大祭は【さ18a】でスペース頂いてました!
こんな感じです。使える機会中々なさそうなフォントを題字にできて楽しい。
大吉と大吉の部下と大々吉で遠いかつジメ暗なところに行くので概ね全てがうまくいくでしょう。よろしくお願いします!
幻存御籤読みました! とっても面白かったですね〜。先生方による絵も大変素晴らしくぱっと目を通すだけでも楽しいです…ありがとうございます。
僭越ながら百々たやは凶寄りだと思ってたんですが、雛ちゃんと同じような理屈ですわね。管狐さんと親友に運気ボロボロにされても自らの力でなんとかする飯綱丸龍氏あまりにも強くないか? お前だからそこにいられるんだ…。
今更だけど妹紅と慧ノ子ちゃんが出会えば世話焼きたい派とのんびり派で未来永劫まったりふわふわエンドなのではないでしょうか。
番号抽選アプリで引いてみたところ、私の運勢はこころちゃんの中吉でした。いいですね!
仮面舞踏会って実在するのか? と思ったけど今ちょうどUSJでやってるみたいですね。マーダーミステリー風味とは素敵ね〜。GMもPLもしたことないけど好みのシナリオは買うぐらいにはオンラインマダミス配信の視聴は好きなんですが、一人用がまず存在しないためGMもPLもしたことがないです。



ニンテンドーミュージアム当選したので行ってきました!
一生見れる展示…ありがとうございます。据え置き機は基本見る専だった私でも十分堪能できたので、全部触れてきた方は余裕で住めると思います。Switch2も楽しみにしております。
体験展示はやっぱりザッパー&スコープが高級なだけあって楽しかったですね。一人で行ったのもありますが…。スコープ銃はいいぞ。
お土産はニンテンドーミュージアム限定品ではないんですけども、翼ゾナウギアラグです。一目見た途端これしか欲しくなくなっちゃった…。これで毎日飛べるわね。
館内BGMも色々流してくれており、厠でゼル伝セーブデータ選択ミュージックが流れてきたのが面白かったです。
久々に3DS起動して持って行ってみたら15人とすれ違えました。すごい!


任天堂旧本社をホテルにした丸福樓も以前宿泊してみたんですが、あちらもまた別の体験型といった雰囲気でとても興味深かったです。部屋の中に暖炉があってかわいい。
物作りは全く関係ないですが、初代社長が鳥さん好きだったようで大変親しみがありました。あとラウンジは楽しくお食事がうまい。
元校舎のホテルとか歴史を感じられてすごく好きなんですよね…。まだまだ先の話ですが星のや奈良監獄は絶対に泊まりたい!



秀吉が花見をしたことで定評のある醍醐寺にも行きました。梅がかなり遅かったのでまだかなと思っていたのですが、超見頃で素晴らしかったです。
>私のおかげで鳥さんに興味を持って下さった方
最大級の褒め言葉です、ありがとうございます!! もっと持って!!
>散歩中に写真撮りたくなって下さった方
散歩に最適な時節になって参りましたね。鳥好きとしては望遠できるカメラをお勧めしたいところ…。気軽なコンデジも良いの出てたりするので色々見てみてください!
>グッバイ・ディストピア読んでくれた方
読んで頂けるだけでも嬉しいのに、ご感想までありがとうございます…! 結構前のなのに今もたまにご感想頂けて大変嬉しいです。
>(^_^)/
(`・ω・´)

東京で一ヶ月遊んで暮らしました。一応色々と勉強したいという名目だったし、実際芸術職は何やっても勉強になる(暴論)ので多分大丈夫だと思います。
国会図書館行きたさと鳥と自然欲しさで皇居周辺が良かったのもあり神保町にマンスリーマンションを借りたんですが、昔から長く続いているお店が多くて素敵な雰囲気でした。古本というか100年ぐらいより前の本が好きなので、沢山拝めてよかったです。
東京自体は年に一、二回は行くけども北関東とかは中々見て回る機会が無いので、折角だし色々行ってたら結構忙しかったです。

新宿生まれ・新宿育ちの御苑カワセミ(お花の髪飾り付き)

梅ぺろメジロちゃん

写真は全然うまく撮れませんでしたが、葛西臨海公園にトラツグミちゃんいました! オタクを見つめる優しい眼差し…ありがとうございます。トラぴは雪が降ると降りてきがちらしいので、今年は拝謁し易いかもしれません。

幹を疾走するゴジュウカラさんです。

フォーメーション・はとぽっぽ
⭐︎赤坂離宮(東京)



游心亭込みで参観させて頂きました。う〜〜ん至極当然ながら格が高すぎる…。どこもかしこも技術の粋というのは目の遣りどころに困ります。本館の花鳥の間は省亭先生原画の鳥(かわいい)が見放題なのもあり、行ったことない方は行ってみてほしい。
⭐︎メイキング・オブ・ハリーポッター(東京)



ハリポタがだいぶ情操教育を担っていた人間ですので大変楽しめました。魔法の正体が分かるのも面白いし、とんでもなく作画の参考になって助かります。自らが動く肖像画になったりもできるので自撮り好きな人ならすごく楽しめそう。
⭐︎日光東照宮(栃木)



積雪のすがたすごく凛々しかったです。朝は降雪中な上に人も少なく重厚な雰囲気だったのですが、時間が経ち雪が止み晴れ間が見えると、光を受けて積雪とこの豪奢な装飾が輝いて大変に美しく…。二重で楽しませて頂きました。


日光金谷ホテルに泊まりました。実は着々と日本クラシックホテルの会を制覇しつつあります。全ホテルめっちゃ好き。金谷ホテルも、創設者の東照宮関係者らしさが多々見えるところがとっても好き。ここがモチーフとして取り入れられているらしいスペーシアXのラウンジ席も中々優雅でした。
⭐︎那須どうぶつ王国(栃木)



冬季は規模縮小気味とのことであろうことか少し行くか迷ってしまったのですが、雪の中元気なジェンツーペンギンさんを拝ませて頂けたため行ってよかったです。パフィンたんもキャワ。再訪も勿論したい。
⭐︎ジャパンスネークセンター(群馬)




巳年なので行きました。多種多様な蛇さんを眺めさせていただけ大変縁起が宜しいです。お顔の違いもかわいいですが、鱗見比べ放題なのも素敵です。
放し飼いの鶏さんも何羽かおられ、穏やかに寄ってきて構って欲しそうに優しくツンツンしてくる、鬼懐っこコッコちゃんにより時間が消滅しました。
⭐︎大洗アクアワールド(茨城)


エトピリカたん、軽率に水槽の端で一列に並びがちでかわいすぎる。サメさんの卵の展示とかも面白かったです。
⭐︎キャンベルタウン野鳥の森(埼玉)


天国か…。ナナクサインコちゃんの美しき羽一度拝見したかったので嬉しい! 恐らくオーストラリアの方がワライカワセミちゃんに親しげにKookaburraのうたを歌ってらしたのが素敵でした。
⭐︎江ノ島(神奈川)




遥か昔よりの巳年の聖地、江ノ島です。10年ぐらい前に行ったきりなんですが、その時参拝した記憶がない…何しに行ったんだ??
入り口付近は混み合ってましたが、少し足を踏み入れると地元の赤穂とか尾道とかみたいな、海際の町らしい穏やかさがあって気に入りました。弁天様はやっぱりかっこいいですね。鱗紋見るとどうしてもトライフォースがよぎってしまうの罪深いです。
他にも武道館の中に入りたいという主催側からすると不純な動機でライブを見に行ったり色々観光列車乗ったりして楽しかったです。一ヶ月で1000枚ぐらい写真撮ってしまった…。
1
2
3
4
5
>