スペース来て下さった方々ありがとうございました!
夢か?ってぐらいの沢山のありがたいお言葉とパーティーでも開けそうなくらいの差し入れを頂いてしまいました。本当にありがとうございます…。私が描く百々ちゃんと龍が好きって色んな方に言って貰えて物凄く嬉しいです。そう仰って頂けると幻覚の見がいがあります。本交換するだけでこやつらの同人誌が手に入る世界線とても良いですね。私も百々ちゃんと龍が好きな人好きだぞ!!
サントラも無事手に入れてきて頂いたので堪能しております…。ニス加工素敵です。アンロケイテッドヘルも大好きなのでただただ滅茶苦茶に良い。
次のイベント参加は来年1月の「文々。新聞友の会」で、多分その次は5月の例大祭まで空くかな? 友の会は前出した『文心雕龍』もあってややこしいのもあり、コピ本を出したことが無いので作ってみたいのもあり、コピ本にしようと思っております。例大祭では龍と典主軸の過去妄想描きたいです。飯綱権現としての龍だけでなく百々ちゃんの親友としての龍も描きたいのでどうしてもクソ長と化す…。また良かったら来てやってくださいませ!

 


来て下さった方にご要望頂いたので会場で描いたスケブの写真を載せておきます(あと2枚描いた)。自分で描いたスケブの写真を撮ることすら200年ぶりな気がする…。尤魔ちゃんほんと描くの楽しいわね〜! 漫画で描きたいが話に取り入れるのが難しいのだ…。龍は☆マークが似合わん。

 

新刊『玲瓏たる探海灯』はBOOTHやメロンブックス様でもお手に取って頂けます。久侘歌出演を祝って下さった方々もありがとな!

メロンブックス様→ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1141806
BOOTH→ https://suoiretsym.booth.pm/items/3431892

遅くなるって言っていたのですが、ちょっと予定が変わったのでBOOTHで注文頂いた分は本日新刊発送して参りました。到着まで少々お待ちくださいませ。
尚、『第百三十七季暦表』及び『涙川にて』はBOOTHでの頒布は終了致しました。イベントへの持ち込みも今後無いかな? メロンブックス様では引き続きお手に取って頂けます!

 


 

滋賀の甲賀にも飯綱権現社があるということで、イベント前日は甲賀の飯綱権現と、6月にも行った大蜈蚣伝説のある瀬田の唐橋に一緒に行ってきました。推し二人組の聖地巡礼がいっぺんにできるの素晴らしいです。

権現社は福量寺というお寺にございます。11月27日に行く飯綱権現は最高だぜ!
飯綱権現像は秘仏なので普段は見れませんが、飯綱権現のモデルの一つである不動明王さんは見えるところにおられます。
雨に降られたのでなんと権現社で雨宿りさせて頂くという貴重な体験を致しました。雨宿り中すぐそこに沢山カラスちゃんもいて不思議な気持ちでした。

 


先週ぐらいにこういう落書きをしたところだったのでなんか楽しかったです。

甲賀には福量寺の他にも飯綱権現の図像が残るお寺があったりします。
関東圏には飯綱権現社は沢山あるのですが、関西には中々ありません。何故甲賀で飯綱信仰の跡が複数残っているのかというと、甲賀忍者が戦国時代に使っていた忍術の一つに「飯縄の法」があったのが関係しています。飯縄の法については『スキャンダラスな神々―妖術・飯縄の法とクダ狐』とか、甲賀忍者と飯綱権現の関係については『特別展 飯綱信仰』とか読んでくれ。
ただ甲賀の飯綱権現はどれも17世紀後半、つまり戦国の世も終わって結構経つ頃に忍者達の働き先の尾張から持ち帰られたであろうものです。しかもそれぞれ別ルートで入ってきたであろうということ。何故わざわざ甲賀に持ってきたのかはよく分かりません。東方オタク的には是非ともこの辺で妄想を深めていきたいですね。

 

福量寺近くの八坂神社境内に残る竜伝説

 

 

夕暮れ時の唐橋

 

勢多橋龍宮秀郷神社もすごく紅葉綺麗でした!

 


 

先週と今週色んなとこで紅葉撮ったため、折角なので載せておきます。

 

愛宕山念仏寺

 

化野念仏寺

 

祇王寺

 

石山寺

 

箕面大滝

 


 

どうしても本能で受け付けられないものがあることくらい分かってると思うので、百々世を無理に他人に受け入れさせようとは龍はしないと思うんですが、悪口言われたら殴るやべー奴…もといアツい奴でも面白い女でいいな~って考えてたら楽しくなってきて描いてみてしまいました。
 

 

ポケモンはシャイニングパールのほうプレイしております。
まだ殿堂入りしてないのでよく分からないんですが、GTSは消滅してしまったの…? ヤミカラスちゃんはもう一台ハード買わなきゃ手に入らないの…? 当時の記憶あんまり無いんですが、ゴーストに変わらずの石持たせて交換してくる厳しめのNPCお姉さん前もおったか?

チルタリス桃色事件

お疲れ様でした! スペース来てくださった方々誠にありがとうございました。超楽しかった~!
差し入れとかお褒めのお言葉とかも大変嬉しかったです。励みになります!

私は過去妄想を描くときは現在の時間軸で何かしら事件を起こして過去と結び付かせるのが好きなんですが、百々世はもう「親友を食べたい」という大事件が起きてるので、それ以上事件を起こしたくありませんでした…。長編描き終わって間も無いというのもあるんでしょうけど、今の所百々ちゃんのシリアス漫画をまた描ける気があまりしないです。
龍、龍の名を背負ってるのに(背負ってるからこそ)龍神に反抗的だったりすると滅茶苦茶アツくないですか? 少年漫画か? 龍と典の過去妄想もちゃんと描きたい気持ちはあるんですが、またクソ長になりそうなので匂わせで終えるか迷っている…。
カレンダー買ってくださった方もありがとうございます~来年部屋の隅にでも飾って頂けましたら光栄です!
新刊、カレンダーどちらも書店委託やBOOTHでもお求め頂けます。興味ある方もしおられましたら是非是非!

『天涯地角の比隣』書店委託→ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1113238  BOOTH→ https://suoiretsym.booth.pm/items/3318492
『第百三十七季暦表』(カレンダー) 書店委託→ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1113740  BOOTH→ https://suoiretsym.booth.pm/items/3319253

 

BOOTHで注文頂いたものも23日分まで本日発送して参りました。本が厚すぎて自転車搭載可能量を超えてしまったので、24日以降の分は明日発送します…。到着までしばらくお待ちくださいませ。
また、十周年記念で公開してる既刊の電子版も沢山ダウンロード頂けて大変嬉しく存じます。元々私の同人誌読んでくださってる上で全部買ってくれるような方も一人くらいはおられるかな?と思ってはいたのですが、なんと多くいらして感激しております…ありがとうございます!

来月の紅楼夢にも参加する予定です。実の所まだ全然何するか決めていないのですが、剛欲関係で何かしら新しく漫画を描いて持っていければいいな…(配信待ち)。ちょっと忙しいのであんまり長いの描けないかもしれませんが、良ければ寄ってやってくださいませ。

 

龍は鳥らしく体温40度であってほしいし、百々ちゃんは虫らしく変温性であってほしいです。ふと体触れる度にお互い「今日は全然体温違うな〜」とか思っててくれ。宜しくお願いします。

【10/28】漫画描いちゃった……種族差はええぞ。

 

これは百々世と龍が大っぴらに一緒に遊ぶと龍の立場上色々言われるのでちょっとした変装をして賑やかめな場所に繰り出しているところの幻覚です。

 

【10/30】百々ちゃんこういう行事好きそうなのに付き合ってくれそうなのが龍しかおらん…仕事の合間に南瓜をくり抜く龍…

 


 

新幹線から見えた富士山!

 

23日は高尾山に登って参りました。都会の山ってすげえ〜!それでいて道を選べばちゃんと山って感じですごく楽しかったです。山はいいぞ。鳥がいるからな。
飯縄大権現もばっちり都会の観光地らしく祀られてて中々興味深かったです。
本来の本尊である薬師如来を押し退けて地方の神(しかも異形)が占拠してるのすごいよな〜。珍しい形ですね。
眷属の天狗達が目立ってるのはちょっと残念でしたが、像は色々拝見できたし御影の掛軸も入手できたので大満足です。いつか本家飯綱山も行きたい!

 


 

名華祭のあと下呂温泉行ったのが結構愉悦だったため、今回も温泉行こうかな♪下呂行ったし草津行こうかな♪と軽率に考えていたのですが、いざ地図を見ると想像してた20倍遠いのが即座に分かってしまったので、箱根に行きました。また機会作って草津も行きたいです! 昔ながらの造型がごちゃついた温泉宿に泊まれて楽しかった!泉質もご飯もよかった。

箱根は乗り物自体が楽しいのが素敵ですよね。

 


4年ぐらい前に行ったときも大涌谷の研究路に行けなかった…侵入したくてしょうがないです。

 

彫刻の森美術館初めて行きました、屋外展示楽しいですね! 瀬戸内国際芸術祭とかも何回か行ったのですが、こういう外で観れるようなのはこうなんか、体験してる感がよりあって好きです。

来月の名華祭は【E04】でスペース頂きました! 新刊の表紙はこんな感じです。結局水蜜とぬえがメインです。
台詞少なめまったり系のひたすら夏っぽい話になりそうです、多分山ガールになるなどします。何卒よろしくお願いします。


特急ひのとり最前車両最前列はいいぞ…。(名華祭前後のは既に埋まってるだろうけども)
でも太陽の具合によってはちょっとガラスに自分の顔が映り込んで地獄の様相を醸し出してしまうのです…………。しかしながら補って余りあるコンセプト。
近鉄特急最前列というと青の交響曲も動く書斎みたいな感じですごく推せます!

 


 

先日東京国立博物館の「きもの展」行って参りました。和装のお姉様方が観客に多くて素敵でした。
なんというか衣装というより芸術作品ですよね。流行りの構図とかもあって…。凝った柄の着物姿の子とか繊細さが足りず中々描かないので、そのうち着物メインみたいな絵描いてみたいです。
気に入ったのが大抵鳥模様の奴でやはり偏向が見られる。昔の人は野鳥好き多そうで羨ましいです。鳥好きに悪い奴は概ねいない!

 

ミュージアムショップでくたみ🐓ある根付があったので流れるように買ってしまいました。鈍器図録を携えて1日歩き回ったのでムキムキになった気がします!

 

浅草寺初めて行きました、鳩とか龍とかですごくいい感じですね〜🐦

< 2 3 4 5 6