今年も見に来てくださってありがとうございました!

岩絵具で鳥練習中…。ムクドリちゃんとハトちゃんは省亭先生の真似です。省亭先生の動物フワフワ表現の上手さは異常。
結局本物が頂点という覆せない圧倒的な真実があるので、写実性をこの上なく死ぬほど磨いたとて全く自信が付かなさそうです。
冬は晴れた日の昼下がり数時間ぐらいしか繊細な作業へのやる気が出ないのですが、1〜2羽ずつぼちぼち鳥が増えていくのも風情があっていい気がします。

鳥練習してたら描きたくなったサグメ様です。昔の鴉天狗とかの絵を見ると肩羽が背中一面覆ってるものもあって、あれも結構好みです。




今更紅葉写真です。結構近所に紅葉綺麗な温泉宿見つけたので嬉しい!
ジョビたんと紅葉似合いまくりで素敵!!
来年の初めごろ、1ヶ月程拠点を移すのでBOOTHの「自宅から発送」商品をその間「在庫無し」の状態にさせて頂きます。ご了承くださいませ。
一言もたくさん頂きありがとうございました! 落書きコーナーに絵上げてすぐ感想頂けたりしてとっても嬉しかったです。励みになりまくっています。
驚くべきことに外国の方々からもよく応援頂けて感謝が尽きません。不便なところなのにわざわざ来てくださってありがとう! I’m grateful to everyone here❤️

クルーズトレイン、大変運良く当選したので乗ってきました。九州のやつです。全てが大変勉強になりました(芸術職は何やっても勉強になると主張できて便利)。





外観も目を奪われる美しさなのですが、この内装の良さもご覧ください。素晴らしい…。お泊まりまでさせて頂いちゃって良いんですか? 本物の木材を薄く切って貼付してるらしいです。
一泊の寝台列車の車窓に映るのはやはりほとんど夜景となってしまいがちかと思うのですが、二〜三泊であればお昼の明るい風景を拝み放題なのも大変ありがたいです。
色々と最高級でありつつも、スタッフさんや乗客の方々がとても親しみやすい雰囲気だったのも大変良かったです。私はYシャツとかのボタン上まで留めるだけでコスプレ感を覚えるぐらいフォーマルとは縁がない立場なので、モタモタしてても大丈夫そうで助かりました。
貴重な体験をさせて頂きました。一人部屋も良かったですが、次乗る機会があれば親も連れていきたいですね。


別途、太宰府天満宮にも行きました。寺社の境内に遊園地があるの初めて見た…。地元の方、普通は寺社に遊園地無いの? って思ってそう(適当)。
守り神である鳥の♡ウソちゃん♡がおみくじとかお守りとかになってて素晴らしいです。

そろそろ美女を描かないと死ぬぜ! ということで残無様にご助力いただきました。

こういう表情描きたくなったので表情から逆算して似合いそうな子にしました。八重歯も好きだけど人外の牙っぽいのがもっと好き。

金銀25周年記念のピカピカのホウオウちゃんに来ていただきました! でかくてフワフワ♡
当時はまだ若く、兄のお古のポケモン銀をやらせてもらっただけなので実際ポケモン金はやってないんですよね…。ルギアも映画で大好きになったのですが、アニメ1話でホウオウに憧れてたので金が欲しいと喚いていた気がします。ハートゴールドはやり倒しました。
ポケポケも画集として少々嗜んでるのですが、☆3の神演出のやつ3枚とも出てくれたので大満足です。鳥ポケモンのこれ出されたらまずいですよ!
ポケモンカードは幼少期嗜んでたので懐かしいです。映画館とかでクソデカカード貰えましたよね。



須磨シーワールドに行ってきました。シャチさん親子、ショーの間めちゃくちゃ飼育員さんに撫でてご機嫌取ってもらっててかわいかったです。

コミカライズ連載させて頂いている『S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけドラゴンの言葉がわかるので、気付いたときには竜騎士の頂点を極めてました。』、10月25日に単行本5巻が発売されます!
バラウール種さん達とシリルの可愛い感じの表紙になりました。無邪気人外が存在する空間の空気は美味いな…。今回は4pのおまけ漫画もあるので、お気が向きましたら是非お手に取ってやってくださいませ。
ありがたい事に大きめの本屋さんには大抵置いて頂いているので、新刊発売後は出先で本屋さんに寄ってチラ見するのが旅の楽しみの一つと化しています。



1750日ログインしているらしいソシャゲ「けものフレンズ3」と神戸どうぶつ王国がコラボしたので2、3年ぶりに行ってきました。花鳥園時代も大好きだった懐古厨ですが、色んな子がいて大変賑やかなのもまた良いんですよね〜。毎年誰か増えてないか?
WWFとか野鳥の会とかの動物保護系に廃課金するのが趣味なのですが、こういう場所にも賽銭箱とか小さくて高額なお土産とかもれなく置いといてほしいです。

飛んでくれたり目の前でお食事してくれたりお茶目さが隠せなかったりと、めちゃくちゃ活動的なハシビロコウさんです。

でかいカワウソ広場ができててびっくりしました。3連カワウソです。
動物さん繋がりで、紅楼夢直後に和歌山のアドベンチャーワールドに行った時のいい感じの写真も今更ながら載せておきます。


2025年度の第百四十季文々。新聞友の会カレンダー、表紙を描かせていただいております! https://bunbunmaru-np.com/2025calendar/
文ちゃんにカラスさんとか四季のお花とか写真とかを添えました。
カレンダーの表紙ってそんなに飾る機会無いかもしれないですが、よければ来年の準備を早めにしていただけると大変嬉しいです。中身も1年を共にしたくなる素敵な絵ばかりですので是非是非!
また、第百三十九季文々。新聞友の会にサークル参加します。水墨画展示と複製水墨画(龍&典)無料頒布、既刊頒布を行う予定です。

・文 水墨画 74cm × 58cm
文ちゃんらしく躍動感ある感じを目指しましたが、難しかった。カラスさん付き。

・龍&典 水墨画 24.5cm × 58cm
前からこのお二人で描いてみたかった神仏画風。やはり似合う…。
こちら折角なので紅楼夢でも展示したく、今回は原画の頒布は無しとなります。見ていっていただければとっても嬉しいです! 特に濃淡がないものも水墨画と呼んでいいのか…?

龍&典の絵につきましては配りたくなったのでスキャンして印刷したものを頒布します。無料です! 大きさは半分くらい(14cm × 31cm)。信仰の足しにしたり塗り絵にしたりしてください。多分紅楼夢にも持っていきます。
(版画だとすごくかっこよさそうなのですが、どう考えても技量が足りない)
既刊につきましては、
『俺はお姫様』 500円
『申のち戌、ときどき酉』 500円
『食物連鎖の向こう側』(成人向) 800円
『残夜の遺塵』 400円
『射干玉に古歌を』 800円
『把手共行リヴァイヴ』 600円
以上6種を持ち込みます。よろしくお願いいたします。
当日は【花-01,02】「スアリテスミ」にてお待ちしております!
以下静岡旅行記です。


舘山寺温泉で宿を取り、折角なので名の由来の舘山寺に何も知らずに寄ったのですが、いました! 白狐に乗った鴉天狗! 上に載せた水墨画描くために色々飯綱大権現像見た翌日の話だったので、運命というわけ。
秋葉三尺坊大権現は飯綱大権現とほぼ同じ容姿で描かれることもある火除けの天狗神です。蛇が御本人でなく狐の四肢に巻き付いてるのがかわいいですね。オタクの間では秋葉原という駅名で名を馳せているところもあるかと思います(今は神社は上野にあるらしい)。
秋葉信仰の概要は存じておりましたが、関東・中部では今なお沢山寺社があるとは知らなかったため驚きました。静岡に総本山があるのもあってか、静岡旅行中だけで3回ぐらい秋葉の地名を見た。
何故同じ容姿なのかは不明ですが、飯綱大権現は主に戦国時代に活躍して、秋葉三尺坊は江戸時代に大流行したようなので、年月を経て元々あった信仰が混ざっちゃったのかもしれませんね。
二柱の他にも白狐に乗った荼枳尼天系天狗は色々おられるようなので大変興味深いです。個人的には荼枳尼天法と飯綱法との関係性とかで飯綱大権現が発祥なんじゃないかなあと思っておりますが、実際のところは過去に飛んでみないと分かりません。飯綱信仰まわり超面白いので専門書読んでね!!

コ ガ ネ メ キ シ コ イ ン コ

イワシャコ大好き! 激しい砂浴び。
掛川花鳥園8回ぐらい行ってるのにそれ以外の掛川観光をしたことがないのに気付いてしまった…まずい…吸引力が高い。




奥大井湖に行きました。トンビちゃんも出迎えてくださり恐縮です。電車じゃないから線が無いのもいいですね。
この景色も最高ながら、大井川鐵道(ゆるキャン△風味)のアプト式列車も素晴らしかったです! 一昨年の台風の影響で少々遠路にはなってしまっているのですが、個性的というか唯一無二というかといった感じで、本当に行って良かったです。SLはたまたま整備中だったので是非再訪したい。


♡沼津のうみねこキッズ♡ 富士山は上手に雲隠れしておりました。
深海水族館も面白い子と沢山会えてよかった! やっぱり長くてウネウネしてるウツボ系の子好きですねぇ〜。

めちゃくちゃ滑り込みで申し込みました。来年度百四十季カレンダーの表紙絵を描かせていただいたため、折角なので行こうかなと…。
多分紅楼夢と同じく新刊は無しで、既刊持ち込みと大きめの文ちゃんの水墨画の展示という形になるかと思います。直筆画は紅楼夢にも持ち込みたいなどの理由で、展示のみで頒布しない可能性があります。


百々神社だそうです。びわ湖大花火大会に行くついでに近江八幡を自転車でふらついてたら見つけました。
特に深い意味は無いですが…とてもいいですね。三上山の近所ではあるけども、道祖神さんなので猿田彦様です。結構珍しい北向きの神社。

びわ湖大花火大会は唐突に行ってみようと思い立ち、だいぶ遅くに有償座席を取ったためあんまり良い席ではなかったのですが、でかすぎる湖面を活かした視界全面の描写が凄まじかったです!
写真に映すだけ無駄という感がありますね…。超広角だと面白いかも。次行く機会があればもっといい席にしたい…!

人外描きたくなったのでポケモン落書きです。
英語圏で「丸っこい鳥」を”borb”と表してるのをたまに見かけます。なんかいいな…。
< 1
2
3
4
5
>