
明けましておめでとうございます! 今年はモッツァレラチーズを作って死ぬほど食べたいです。
家族と七福神巡りをしてきたのですが、毘沙門天のお寺に毘沙門天顔出しパネルがあったので顔真似してきました。表情筋をフルに活用していらっしゃるんだな〜。

カレンダーBOOTHで頼んでくださった方に先着でお付けしてた二色刷り年賀状です(投稿一番最初のは通常版)。茶色めな紙に金インク一回やってみたかった…夢がある。
去年中に潤美さん本当に沢山描かせて頂きました。やっぱり非対称な髪とかかっこいい角とか色々描いてて楽しい要素があって素敵。
カレンダー、iPadのAdobe frescoで絵を描いたんですけどすごく楽しくてそれ以降カラー絵の線画とかもそれでやってしまっています。最近の携帯端末はなんでもできるんやなあ!
別にどなたに尋ねられた訳でも無いのですが分かり難そうなので…七月が星ちゃんなのは朝護孫子寺ネタです。
また、カレンダーといえば1月4日現在メロンブックス様の店頭頒布分しか残っていないみたいです。ありがたいやら申し訳ないやら…。(あの地味な表紙なのに初見でこれ欲しいって思ってくれる慈悲深い方は実在するのか?) メロンブックス様の分は店頭から通販に移動させてもらえたりするかもしれませんが、我が家には在庫が全く無いので、欲しい方もしいらっしゃればメロンブックス様のほうをご確認頂けましたら幸いです。
嬉しいお言葉沢山頂けて滅茶苦茶嬉しかったです、ご注文下さった方々ありがとうございました!
先日予約注文受付開始しました「第百三十六季暦表」、本日到着したので写真を撮ってみました。



個人的にすごく好きな雰囲気になってくれてて嬉しいです! かわいい!
BOOTHにて16日までにご注文頂いた分は本日発送して参りましたので、しばしお待ちくださいませ。メロンブックスさんにも近日中に到着予定です。
BOOTHのほうありがたいことに残数が少なくなっていたのですが、余部を沢山頂けたので残数修正しておきました。
特別版の年賀状も金インクでかわいい! こちらの写真は折角なので年明け後に…。

来年春の例大祭に申し込みました。
サークルカットの通り命蓮寺の皆さんと幽々子様や妖夢の話を描ければ…いいのになあ…これまで白玉楼の方々を長編で描いたことが無いので描いてみたいんですが、今の所全然いい案が思いつきません。命蓮さん絡みはなんかすっきりした感じで描いてしまったしな~。
妖夢と水蜜が喋るとこは10年ぐらい前から描いてみたかったので楽しみ!
いつの間にやら師走も半ばに差し掛かって参りましたが、ようやく来年度カレンダーを作りました。
『第百三十六季暦表』(だいひゃくさんじゅうろっきこよみひょう)
20cm×19cm/13枚/500円







一月 潤美
二月 フランドール
三月 一輪・水蜜・ぬえ
四月 幽々子
五月 磨弓・袿姫
六月 諏訪子
七月 星
八月 空
九月 久侘歌
十月 阿求・小鈴
十一月 静葉・穣子
十二月 隠岐奈・舞・里乃
壁掛けで一か月一枚です。鉛筆画風の絵にしてみました。
表紙以外2〜3色刷りです(去年の星蓮船十周年イラスト集みたいな感じ)。やっぱり多色刷りの作品は作るの滅茶苦茶楽しい〜!
例年はリング式でしたが、この度は毎月ミシン目で切り取って頂く形となっております。保存しておきたいという方が万一いらっしゃいましたら紐で綴じるとかして頂けましたら幸いです。
今更作ったのが幸いして先月後半に決定したらしい祝日の移動を反映できております。これが狙いだったんだよ!
今月24日頃から発送予定です! 書店委託もさせて頂けることになりました。
BOOTH→ https://suoiretsym.booth.pm/items/2589995
メロンブックス様→ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=772525
お届けがだいぶ年の瀬なので、折角だしBOOTHにて年内に注文してくださった方に潤美さん絵の年賀状を同封させてもらいたい…。こちらも多分多色刷りです。追記:1月10日までに注文してくださった方全員に通常版の年賀状をお付けして、先着順に違う絵の多色刷りの特別版ももう一枚同封する形にしたいと思います。よければお付き合いください。
先日宮城県のほうのニワタリ神社を巡ってきました。
一回目 https://suoiretsym.com/archives/2804
二回目 https://suoiretsym.com/archives/3081
ニワタリマップ https://goo.gl/maps/36pS38xceWtmYNu79
☆仁和多利神社
・多賀城市笠神

住宅街のど真ん中に鎮座しています。


元応元年に仁和田里権現と称して奉られ、昨年勧請700周年を迎えたとのこと。昭和一三年に今の場所に移ったようです。
由緒書きも記念碑も立派でとても大切にされてるなあ…。

注連縄の色が薄めのクリーム色でかわいい。
・仙台市泉区

ニワタリ社の中で一番外向きとして存続してると思う。伊弉諾伊奘冉を祀り縁結びに利益のある二柱神社として大変名を馳せています。Googleマップの口コミ数がすごい。



神社のサイトや由緒書には「別名を仁和多利大権現と申し…」とあるのですが、どのタイミングで改称?したのか合祀か何かをしたのかよく分からないですね…。1026年に勧請してそろそろ1000周年を迎えられるそう。
訪問時は丁度七五三の時期で(こういう大衆向けの行事やってるのもニワタリ社ではここだけじゃないかな…?)華やかな雰囲気でした。
☆二渡神社
女川の海沿いに沢山ニワタリ神社があるのですが、どれも「二渡」です。どんな利益を期待して建てられたのでしょうか? 海を往復できるようにとか? 何故かどれも赤くてかわいい。
・竹浦

五十鈴神社と合祀。記録によっては「庭足」ですが、扁額は二渡。

境内からは海がよく見えます。高所で海向き、とってもいい立地ですね。

狛犬が子持ちで更に子が何かを抱えている。

八大龍王?の碑と大きな貝殻
・小乗浜

こちらの覆屋は新しい住宅街を作った際に新築されたらしく、小さめのめちゃくちゃかわいい赤色のくたハウスとなっております。遠くからでもよく目立つ目立つ…。



とてもシンプルな境内です。かわいいお庭とかできたらとってもかわいいと思います。
かつての姿はこちらでしょうか?
・高白浜

ほとんど海際から階段が続く神社です。


辺りが少し草に侵食され気味ですが、脚部の彫り込みが凝っていたりと豪奢な社殿。

水饅頭とみかんがお供えされていました。
・大石原

同じく結構海に近いところから階段が続いています。

紅葉が綺麗! 仮設の手すりかな?

とっても愛らしい感じの扁額!

後方の小さな祠二つがなんとタイル貼りです。これはかわいい…。
☆海渡神社

民家を避ける為参道が90度曲がっています。
鳥居は平成5年生まれ。

小さめの祠がやはり高所に建てられています。

謎のモダン建築の祠もお隣にある。

陶器でできたミニチュア社殿初めて見ました(かわいい)けども、宮城全域でかなり見かけたのでかつて流行っていたみたいです。
☆三輪足神社


「三輪」は三輪明神(大神神社)にあやかったのかな?
田んぼの中の平地にあります。

鈴緒がものすごく最新式でした。

崩壊の限りを尽くした灯籠
☆仁渡神社

平地の中に突然高い木が密集してる地点があるので分かりやすいタイプの神社です。こういうタイプのを見る度に昔は周り一帯森だったんだろうなあと思ってちょっとしんみりします。
ここもかわいい赤い覆屋!

こちらの鳥居も平成5年生まれでした。歳が近いです。私も鳥居になりたい。

紅葉も綺麗でいいですね〜。

すぐ東側に「仁渡橋」という名の小さな橋がかかっています。素晴らしい…。素晴らしい橋…。
☆美渡神社

こちらだけ岩手県の神社です。

東夷征伐系のニワタリで、807年に鬼渡神社として建てられ、源頼義も信仰を寄せたそう。(参考: http://ganshinsei.livedoor.blog/archives/13918341.html )しっかりした石碑が複数残っており、信仰の厚さを偲ばせます。

とても立派な社殿で、社務所?も併設されております。

紅葉がとっても綺麗!
宮城には確認した限り「庭渡」は無いのかな? 庭渡の多い白河は福島県でも南のほうだからでしょうか…?
立派な神社も多く、宮城一帯でも多大な信仰を寄せられていたみたいですね。記録とかはこちら側のほうが多そうな気すらする。
個人的には女川に二渡が固まってるのが非常に興味深い…。女川町誌を拝見しましたが、「二渡及び庭足神社を祀る地域では鶏を飼うことを固く禁じていた」という旨くらいしか載っていませんでした。(「庭足」は桐ヶ崎にあったという記録はあるのですが見つからず…)
巡れば巡るほどニワタリ信仰は最高ですね!また行きます!
宿泊地松島の風景


関係無いけどその後行った富山ファミリーパークのかわいい鶏ちゃん達

フガフガ…
Skebで描かせて頂いた絵達です。時間頂きまくりにも関わらず温かく見守って下さる方々本当に人徳がすごい。ありがとうございます…!

里乃かわいいし自分がかわいいということを自覚していると思います…

虫たちとリグルを描かせて頂きました。虫の中ではカマキリとか好き。

とってもかわいい。最近見るからに人外みたいな子を描くのがすごく好きです!

幼女の方々。大妖精ちゃんの羽って結構フワフワしてるんだな~。

盾子ちゃん、中身の魅力はゲームやらないと伝わりそうにないですが、そもそもデザインがすごく良いですよね。

我楽多叢誌でジャケット絵が載っていてびっくりしました。World End Symphonia様の東方アレンジCD、『Heliophobia』のジャケットを描かせて頂いておりました(事後)
CDの良さも情熱も伝わる良いレビューだ…。レミリアもこういう絵描くのも大好きです、ありがとうございました!
いつもは秋の何らかのイベントで作ってたカレンダー、祖母が欲しいと言ってくれたので結局作りそうです。
とりあえず年末までに作って頒布できたらいいなくらいの緩やかな気持ちですので、もしご所望の方いらっしゃいましたら気長にお待ち頂けましたら幸いに御座います。
B5くらいの壁掛けで、毎度ながら実用性は微妙な予定です。2~3色刷りしたいなあ…。
< 13
14
15
16
17
>