アナザールートとかエクストラとか一通りクリアできました。わーい!
百々ちゃん+永林で無双していくの楽しいですね…百々ちゃんカードくれてありがとうねえ…。
典のカードとかもうまいこと他のカードと合わせたらちゃんと扱えるのかもしれない。色々試してみたいです。
初期カード数とかカードの種類とかが増えていくので、ある程度やりさえすれば割と難易度低いんじゃないかな。
神代鉱石がとっても好き(あんまり自分の好みについて考えたこと無かったけど低音ピアノがいいんだと思う)ですがとっても弾幕が苦手なのも魅須丸先生です。何卒お手柔らかにお願い致します。
先日東方オフ参加させて頂いたんですけど、SNSとか触れなくなって久しいけどもやっぱり人と語り合う方が妄想って捗るんですね。楽しいねえ〜

 

撃破後がかわいすぎる きっと相手にしてもらえないからあらゆる文化に手を出してしまったのだ。

 

名華祭で百々ちゃんと龍のコピ本も出したい! 性癖見本市か?  紅楼夢もこの二人の本にしようかな〜。
とっても仲良かったのに種族的本能が強くなりすぎてしまって…みたいな奴ですよね。本当にありがとうございます。殺したくないのに殺しそうになるの想像するだけで市場が開かれます。
昔は龍って呼んでたけど龍が龍ってこと認識しない為に飯綱丸って呼ぶようにしたとかだといいな…。

ゲーム一通り終わったので色々調べてみているのですが、朝鮮半島ではムカデは鶏が天敵だったり、沖縄でも龍の耳に入ったムカデを鶏が食べて龍をびびらせたりしてて、ニワタリ伝承調べてた時も思ったけど鶏は本当に色んな奴に強いんだな~と思いました。賢いのよ。全然関係無いんだろうけど、結構好きな東京の烏森神社がムカデ白狐カラスの総集編みたいな感じで面白いです。

 

名華祭は【H03】でスペース頂いてました、予定通り早鬼ちゃんの新刊出すはずです。当サイトのWORKの在庫情報とか全然更新できてなくて笑っちゃった。ごめんなさいね…。更新した通りイベント持ち込める本の種類が少なめになっております。

 


 

徳川美術館で若冲の『梅樹神鶏図』の版画買っちゃった! 最高カワイイ選手権
当時の版使ってるらしくて浪漫がある上に…とってもかわいい。何版ぐらい重ねてるんだろう?
徳川美術館の今の特別展示天才やぞ。

 

近所にいたカルガモ親子様御一行です。ミラクルかわいい!
シュッてこの一枚だけ撮ってバッと隠れました。厄介オタクにならないように応援したいです。どこでも川辺通るとよく茂みからカルガモ親子っぽいお喋り声聞こえてきて素晴らしい。ポケモンスナップはすごいよな…りんごあげるだけでピジョットちゃんが寄ってきて太陽スマイルしてくれるもんな…。胸の羽毛触らせてくれマジで。

初見霊夢ノーマル行って5億回コンティニューしながらバッドエンド迎えたので、二回目は早鬼ちゃんカード積み早苗さんのガッツリ力勝負に臨んだらすぐさまノーコンクリアできてしまいました…これが現人神の力なのか…。

 


見た目好きな子が多かったし1〜3面の子もまだ描けてなかったし、全然ゲームやり込めてないけど早速みんな描いてきました。折角なのでカード調だ! 不肖ながらEXまだクリアしてないので、百々世ちゃんがカードくれるかは分かっておりません。欲しい!!!!

以下キャラ単体

 

典&龍の名前の読みがとても好きだ~! 絶妙な関係本当にありがとうございます。
百々世ちゃんのデザインとってもかわいいのよ…私は朝護孫子寺の扁額にムカデじゃなくてバッタとか描かれてたほうがびっくりすると思います(別にバッタが苦手という訳ではない)。
廃鉱滅茶苦茶お気に入りなんですけど内部すごい寒いので夏場に行くべき場所なのだろうか? なんかたまたま夏場にしか行ったことない気がする。
また考察とかしたいけどまずは早苗さん以外でもクリアしようね…。

 


 

BOOTHでの『にわたずみと短夜』『独演ミニスケープ』『把手共行リヴァイヴ』の頒布が近日終了する可能性があるので、もし欲しい方おられたらお早めにお願い致します…! BOOTHで扱わなくなってもメロンブックス様では引き続きお手に取って頂けると思います。
それぞれ恐らく今後イベントにも持ち込めないかな? メロンブックス様にてご入手頂ければ光栄です、何卒宜しくお願い致します。

[5/7追記]上記3作品につきましてそれぞれBOOTHでの頒布を終了しました。ありがとうございました!

 


 

ポケモンスナップやり始めました。すごくいいのよこれが。スバメたんやケンホロウたんにご飯あげようねえ…。かわいいねえ…。
私のフライゴンちゃんがとっても神聖的かわいさで感動しました。ルビサファの図鑑説明とか七夜の願い星で惚れた人間なのですが、近年の図鑑説明はちょっと物々しくなってきて焦りを覚えていたんです。寝姿かわいすぎて泣いちゃった。
現実でもカメラはちょっと摘まみはするけど結局肉眼での景色を大事にしたくもあるので、ポケスナでも写真撮らずひたすら眺めるだけというのも中々楽しいです。

題名見たときに「これは…命蓮寺の話だな!(一割ぐらいの確率で)」と思いはしたけど、まさか本当にやってくれるとは思わないじゃん?? しかも十数ページガッツリやってくれて本当に嬉しいわよ、ありがとう文ちゃん大先生…。結局屋根裏に潜んでるんだし堂々と取材する意味は我々ブーム乗っかり民などにしか無かったわね…。
いきなり命蓮寺が禅刹だと言われてしまった。2013年にマミゾウ&ぬえメインの『紅炉上一点雪』という題名の同人誌を描いたのですが、この紅炉上一点雪という言葉は仏教用語集を適当に開いてそれらしいのを選出したものでして、これが仏教の中でも禅宗の言葉だったので「禅だし実際命蓮寺とはあんまり関係無いけどいっか」って思いながら題名にした覚えがあります。つまり…少なくともその頃からずっと、禅は全く視野に入れていなかったのである! 鎌倉室町ぐらいのアレコレはマジで分からん。禅って謎掛け好きとかお庭が綺麗とかのイメージしかないんだけど……そういえば白玉楼も寝殿造っぽいけど枯山水の中庭な描写があった気がする。まあ文ちゃん記者仏教に全く興味無さそうだし(天狗がそれでいいのか?)適当に言ってるかもしれませんよね。幻想郷に仏教内宗派争いがあるとも思えないし、そもそも露骨に密教具使ってるんだから、命蓮寺はそれらしいのを幅広くやってるんでしょう…それでいいのか?

水炊き先生の水蜜はいつもかわいいねえ! セーラー服にカーディガンと黒タイツ本当にありがとうございます。雪を水で溶かそうとしてるのか? ふと思ったけど雪の事故は水難にはならないのだよな…。

 


 

トップページの絵をとりあえず貼ってた箇所が全然直らなくて申し訳ありません。あの部分は自分で改造テンプレート作ってたんだけどプラグインがそういうの対応しなくなっちゃったみたいで…しかもプログラミング知識が私の中から完全に消えてなくなっている。とはいえ何も無いのも寂しいし、その内なんか違う形になると思います。今の感じになって5年ぐらい経ちそうだし、今の技量に合わせて色々改装したいという…意思だけはあります。

 


 

以下Skebで描かせて頂いた絵達です。サイトとか別の所に載せちゃう選出基準は只々なんとなくの一点です。
気付いたら130件くらい描かせて頂いておりとても光栄です…! ただなんでもかんでも描くの楽しそうな題材だと思ってお引き受けしてしまう(今の所重複かな?ってリクエスト以外キャンセルしたことが無い)ので常に二十数件くらい溜め込んでおり、ご納品が遅くなってしまって頭が上がりません。全然忙しくもないのに…。誕生日記念とか季節柄のものとかはちゃんと合わせて描くようにしてますのでお許し下さい。

 

お疲れ様でした! スペースに来ていただいた方々本当にありがとうございました〜!!
今回は横のほうを見たら神主を拝見できるという非常に徳の高い配置だったのでドギマギしておりました。ありがたい体験をさせて頂きました。
差し入れや応援のお言葉もとっても嬉しかったです、いつも励みにさせて頂いております…! 差し入れ毎日美味しく頂いております。
新刊の歌の解説とかもしようかと思っていたのですが、解説するとしてどこにどう書こうか、どうしようかなと思う内に1週間経ちそうだったので……、『西行論』『西行 魂の旅路(ビギナーズ・クラシック)』などすごく分かり易くかつ面白いので、是非合わせて読んでくださいませ。
後書きでも書きましたが丁度いい時期に描けて良かったです。季節ものいいですね〜。楽しんで頂ければ幸いです!

 

新刊はBOOTHでの頒布メロンブックス様への委託も行っておりますので、気になった方がいらしたらお手に取ってやってくださると大変嬉しいです。
また、『形代閑話』『にわたずみと短夜』のBOOTHでの頒布を再開しております。『形代閑話』につきましては残数僅かの為、今後のイベントには持ち込まない可能性が高いです。読んで下さった方々本当にありがとうございます!

 

次は6月の東方名華祭にサークル参加させて頂く予定です。
聖徳太子1400年忌なので、そういった感じの早鬼ちゃんの話を描けたらと思っています。久々に28ページぐらいのやつでもいいかもしれない…。
諸説ありですが、聖徳太子が死んで後追い自殺する黒駒の話がすごく美しく感じるといいますか情緒を震わせるといいますか、身も蓋もなく言うと私の性癖に刺さる為、性癖を出していきたいですね。何卒よろしくお願い致します。

 


 

☆静岡の写真コーナー☆


掛川花鳥園何故かイベント前日と翌日の2回行きました。最高です。かわいいの宝庫でしかないです。

 


日本平から富士山いい感じに見えたわよ!

 


 

虹龍洞カスタム性高くてとっても面白いです! まだ全然カード使いこなしきれないので早く慣れていきたい…!
多分主人公が全然知らない妖怪とかのカードがあっても目に止まってないんだろうな〜。
早苗さんがまた強すぎる。星蓮船を思い起こさせるヤバい奴ですね。
まさか長年神秘のヴェールに包まれていた妖怪の山の内部の話だとは…。完成版とっても楽しみです。

新刊あります!


『射干玉に古歌を』(ぬばたまにふるうたを)
B5/76p/800円
ぬえが西行妖を見に行く話です。シリアス寄りです!
ぬえ&妖夢メインですがあくまで幽々子様と妖忌が軸みたいな感じです。


多分神霊廟のちょっと後くらいだと思います。別にいつでもいいのですが、ぬえちゃん特に何の用も無くとも割とすぐ冥界見に行ってそうなので…。
久々に昔のぬえちゃんが描けて嬉しいです。妖夢とは結構相対的な色目ですね~。
別に曲名はキャラ設定とは関係無いとは思いつつ、広有射怪鳥事ネタが混じっています。あきやまうに先生のアレンジが永久に好きです。

書店委託やBOOTHでの頒布も行っております。
メロンブックス様→ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=824959
BOOTH→ https://suoiretsym.booth.pm/items/2822105


イベント当日は新刊のほかに紅楼夢既刊(500円)名華祭既刊(500円)、昨年度例大祭既刊(900円)、2019年度文々。新聞友の会既刊(500円)、昨年度紅楼夢既刊(600円)、2019年度夏コミ既刊(600円)もスペースに持ち込みます。
紅楼夢既刊『形代閑話』と名華祭既刊『にわたずみと短夜』がなんだか早くも在庫が心許ないので、今回か次のイベントで無くなってしまうかもしれません…(在庫調整に伴い、BOOTHでの頒布は一時停止という形を取らせて頂いております)。2019年度例大祭既刊も少なくなってきている為イベントには持ち込みません。
ポスター(A1/布製)欲しい方もしいらっしゃれば閉会30分前くらいにスペースまでお越し頂けますと幸いです。
計算が地獄絵図なので何卒お手柔らかに…何卒…。
【あ17a】「スアリテスミ」でお待ちしております、当日は宜しくお願い致します!

< 14 15 16 17 18 >